【30代未経験】USCPAが監査法人に転職【6ヶ月経過編】

Audit Firm

USCPAを取得して、未経だけど監査法人への転職に挑戦しようと思っています。実際、未経験のUSCPAは監査法人へ転職可能なのかな?転職に成功した後も、日本の公認会計士に混じってやっていけるか不安だな。

パラゴン
パラゴン

僕は30代未経験ですが、USCPAを取得して監査法人へ転職できました。勤務開始から6ヶ月経ったので、業務内容、職場環境や働いてみた感想を本音で経過報告したいと思います!

✔︎この記事の内容

  • 6ヶ月間に行った業務内容
  • 職場環境に対する感想
  • 監査・会計知識はどうなったか
  • 英語の活用度について
  • 【30代未経験】USCPAが監査法人で半年働いてみた感想

本記事のコンセプト:実務未経験の筆者がUSCPA合格直後に監査法人へ転職、半年たった現在の感想を本音でシェア。今後USCPAを取得し、監査法人への転職を検討中の読者はリアルな感想を知ることで、自身の選択に活かすことができる。

✔︎筆者のプロフィール

会計・経理の知識ゼロからオーストラリアの大学院で会計学を選考。卒業後は現地での就労を経験し日本へ帰国。大学院で学んだ知識と取得単位を活用し、8ヶ月の独学でUSCPA試験に全科目一発合格。ワシントン州ライセンス取得。現在監査法人にて勤務、USCPAと英語をフルに活かしたキャリア形成を図る傍ら、ブログ・TwitterにてUSCPA関連の情報を発信中。

パラゴン
パラゴン

TwitterでもUSCPAやキャリア形成に関する有益な情報発信を頑張っています。良かったらそちらもチェックしてみてください!

Twitter ➡️➡️➡️ パラゴン@USCPAのキャリア形成

6ヶ月間に行った業務内容

前回の【3ヶ月経過編】でも紹介しましたが、監査未経験者として入所しているので、この半年は基本業務やアシスタント的な業務をこなしながら、監査の流れを覚えることが中心でした。

最初の3ヶ月に比べると、少しずつ実務的なことが増えました。例えば、取引の実在性(Existence)正確性(Accuracy)を検証するために、数ある取引の中から数件をランダムに抽出し、関連証票と突合するバウチング(Vouching)という作業があります。最初はこのバウチングという確認作業の部分のみを担当することが多かったです。

一方、3ヶ月経過後は、「サンプル抽出→必要な資料をクライアントへ依頼→バウチング→調書作成」の流れを1人で一貫して行う機会が増えました。

監査業務の中の一部分を担当し、一連の流れを経験することで監査全体の流れが少しずつ見えてきました。

職場環境に対する感想

入所以来ずっと思っていたことなのですが、監査法人の職場環境は一般的な日本の企業勤めに比べ抜群に良いと思います。この感想は半年がたった今も変わっていません。

  • 給料が高い
  • OJTの制度がしっかりしている
  • パワハラ的な空気は皆無
  • 繁忙期・閑散期がはっきりしているので休みが取りやすく、ワークライフバランスを保ちやすい
  • 無駄な社内ルールがない
  • 業務を通じて専門性を高められる

半年たって特にいいなと感じるようになったのが、働きながら常に勉強できるということです。

監査の仕事でもしていない限り考えないような難しい会計論点について調べたり、それを英語で説明したりと、実務を通じて専門性を高めていける環境です。

監査・会計知識はどうなったか

僕はオーストラリアで会計学を勉強してUSCPAに合格しましたので、入所当時は日本の簿記知識はほぼゼロでした。

おそらく簿記の学習経験のないUSCPA合格者は同感だと思いますが、会計基準や言語が違うこと・何より日本の公認会計士と比較した時の圧倒的な会計知識不足により、同僚同士が話している内容を理解すらできないことも多々ありました。

これではマズいと切に感じ、入所してから簿記一級の勉強をしています。

監査法人で働く以上、「資格がUSだから」とか「我々は英語ができるので、そもそもフィールドが違う」とは言ってられない状況です。

パラゴン
パラゴン

何より同じ職場で同じ仕事をするのにあたり、前提となる知識が劣っているのは自分が納得できませんでした。

半年間の学習継続の甲斐もあって、簿記で学ぶ財務会計知識・管理会計知識は当時と比較すると大幅に伸びたと感じます。自然に頭の中で仕訳処理ができるようになったおかげで、今は会計士同士の会話も全くわからないなんてことはなくなりました。

加えて前章でも紹介したように、監査法人に勤めていると業務を通じて自然と勉強ができます。

監査や会計基準、実務の進め方は現場での学びが大きかったと感じます。

例えばサンプル抽出の基準や方法、依頼するべき資料、監査手続きの具体的な進め方、年間計画に基づくスケジュール管理などは座学だけでは学びづらいところです。このような実務的なところも、監査法人に半年間勤務することである程度わかるようになってきたところです。

英語の活用度について

この半年間の、監査法人勤務での英語ジョブの割合は3割程度でした。

もともとはUSCPAということもあり英語ジョブ要員で採用されたのですが、まずは監査の基本を学んだ方が良いということで、日本の上場企業IPO監査に関わらせてもらうことが多かったです。←結果的にとても良い勉強になりました。

勤務半年を過ぎた2022年からは、担当のほとんどが海外企業の監査になりそうなので英語の使用割合はグッと上がりそうです。やはり監査法人には英語が使える人材は不足していると感じるので、英語が得意・もしくはこれから頑張ろうと思っているUSCPAには大きなチャンスがあると思います。

【30代未経験】USCPAが監査法人で半年働いてみた感想

最後にUSCPA合格直後から半年間、監査法人で働いた総合的な感想を書きます。

一番に言えるのは、USCPAを勉強して監査法人へ転職するという選択をして本当に良かったということです。

労働環境や待遇に文句はなく、業務を通じて常に勉強・専門性を高めていける環境、自身が得意とする英語も活用できるので、これまで培ってきた自分の特性を活かして社会への貢献感も感じられる、という具合で、とにかく良いということしか言うことはありません。監査という仕事は好き・嫌いが分かれると言われますが、僕は幸い好きな方だったので、それも良かったポイントです。

30代未経験からの挑戦には勇気が必要でしたし、実際に最初は何もわからなくて苦労もしました。しかし、それ以上に得たメリットが大きかったと思える6ヶ月でした。

これから僕と同じように、未経験から監査法人への転職に挑戦してみようかなという人にアドバイスするなら、USCPAや簿記の勉強をしていて、会計が楽しいと思えるならすごくオススメできる選択です。

監査法人で働くには勉強の継続が必要なので、楽しいと思えなければ苦痛だと思います。逆に会計が楽しいと思えて勉強が継続できるなら、未経験で転職しても問題ないです。知識は少しずつ追いついていくと思います。

まとめ

30代未経験のUSCPAが監査法人に転職、6ヶ月経過して今どうなったかを正直に書きました。

まだまだ勉強中で、業務の幅を広げていけるのはこれからなので、今後がすごく楽しみになってきたところです。

また1年、2年と会計士としての経験を積んで、USCPAとしての自分が進みたい方向を考えていければと思います。

本記事がこれからUSCPAを取得、監査法人への転職に挑戦を検討している人にとって少しでも参考になれば嬉しいです!

パラゴン
パラゴン

ここまで読んでくれてありがとうございます!

TwitterでもUSCPAやキャリア形成に関する有益な情報発信を頑張っています。良かったらそちらもチェックしてみてください!

Twitter ➡️➡️➡️ パラゴン@USCPAのキャリア形成

  

1年経過編はこちら

  

監査法人への転職活動についてはこちらをどうぞ!

タイトルとURLをコピーしました